鉄道写真の撮影地情報紹介です。
2007.10.28 6000系
PENTAX *ist DL2 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ISO 800、1/400、F7.1、35mm換算200mm
2007.10.28 8000系
PENTAX *ist DL2 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ISO 800、1/400、F8.0、35mm換算200mm
野江駅ホームの京橋寄りからの撮影です。
直線の複々線区間のため、一番手前側の線路以外は架線柱にも邪魔されずに狙うことができます。
城東貨物線をくぐるところで、線路もアップダウンしています。
列車本数:頻繁にやって来ます。
2008.03.13 2400系
PENTAX *ist DL2 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ISO 200、1/400、F8、35mm換算315mm
2008.03.13 9000系
PENTAX *ist DL2 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ISO 200、1/400、F8、35mm換算200mm
淀-八幡市間の橋梁とカーブが連続する区間です。
京都府道81号線の踏切あたりから南向きに狙ったアングルです。
京滋バイパスと国道、架線柱がごちゃごちゃしてしまいますが、カーブを通過する列車を撮影できます。
列車本数も多く、特急・快急と通勤型が交互にやってきます。
駐車スペース:府道上は交通量が多いのでNG。
少し行ったところに脇道(?)があるので、そこに駐車可能です。