NOROMA CLUB -鉄道写真撮影地情報(私鉄編)-
鉄道写真の撮影地情報紹介です。
Home
近畿日本鉄道
近鉄 吉野線 吉野口-薬水
2013.09.01 6620系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/320、F6.3、35mm換算112mm
2013.09.01 26000系さくらライナー
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II
ISO 400、1/400、F6.3、35mm換算448mm
吉野口付近の単線区間を行く列車です。
集落の間を蛇行しながら走っていく様子を、
少し高いところにある国道309号線沿いから狙えます。
電線等の障害物は多いので列車を綺麗に収めるのは難しいですが、
雰囲気の良いポイントです。
列車本数:30分間で急行と特急が1往復ずつ来ます。
駐車スペース:国道は交通量も多いため駐車できません。
下を走る旧道であれば、道幅のわりに交通量も少ないため
邪魔にならないところに駐車可能です。
PR
近畿日本鉄道
2013/11/17 22:52
0
近鉄 志摩線 志摩赤崎-船津
2013.04.29 26000系伊勢志摩ライナー
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 1400、1/640、F7.4、35mm換算38mm
船津駅近くの加茂川沿いを走る列車です。
山と川に挟まれた狭い単線区間を、特急列車もゆっくりと走っていきます。
川を挟んだ対岸から6〜8両分の長さでも狙えます。
列車本数:一時間当たり、普通列車が2往復程度と、特急列車が2〜3往復程度です。
駐車スペース:周辺に駐車可能です。
近畿日本鉄道
2013/11/02 22:23
0
近鉄 大阪線 大阪教育大前-関屋
2013.03.23 12200系
PANASONIC DMC-GF2 + Canon FD80-200mm F4 SSC
ISO 400、1/250、35mm換算200mm
カーブ区間を狙うポイントです。
国道165号線から踏切を渡り、関屋駅方面へ少し進んだあたりです。
歩行者用の小さな踏切があり、その踏切脇で撮影できます。
列車本数:頻繁にやってきます。
駐車スペース:近くに道幅が広くなっているところがあります。
近畿日本鉄道
2013/10/17 23:28
0
伊賀鉄道 伊賀線 西大手-新居
2013.06.16 200系
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 200、1/500、F9.0、35mm換算56mm
伊賀上野城のふもとを走る忍者列車です。
国道163号線の南側に広がる、田んぼの畦道からの撮影です。
列車本数:1時間あたり1〜2往復程度です。
駐車スペース:周辺道路は農道で狭いため、一般車が入るのは遠慮するべきです。
国道163号線の跨線橋手前から分岐する道があり、
そのあたりは比較的広いです。
近畿日本鉄道
2013/09/22 01:30
0
近鉄 南大阪線 上ノ太子-二上山
2010.07.11 6020系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 640、1/640、F4.5、35mm換算320mm
穴虫峠を行く列車です。
線路と並行して府道が走っていますが、反対側にも細い道があります。
こちら側は線路より少し高い位置になり、アウトカーブから狙うことができます。
列車本数:頻繁にやって来ます。特急も1時間に2往復程度走っています。
駐車スペース:府道の穴虫峠サミット付近が広くなっています。
近畿日本鉄道
2013/08/25 11:18
0
近鉄 吉野線 吉野口-薬水
2012.06.18 6620系
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 200、1/400、F7.1、35mm換算80mm
2012.11.24 6020系
PANASONIC DMC-GF2 + Canon FD50mm F1.4 SSC
ISO 400、1/500、35mm換算100mm
立派な民家の脇をゆっくりと走っていく列車です。
吉野口と薬水を結ぶ細い道路を行くと変電所があり、その近くの踏切辺りで撮影できます。
列車本数:30分間で急行と特急が1往復ずつ来ます。
駐車スペース:基本的に狭い道ですが、このあたりだけ道路が少し広くなっています。
邪魔にならないように駐車可能です。
近畿日本鉄道
2013/08/03 22:55
0
近鉄 生駒線 元山上口-平群
2012.06.18 1020系
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 200、1/640、F7.1、35mm換算56mm
水田の脇を走る列車です。
元山上口から平群方面へ少し行った、国道168号線沿いからの撮影です。
列車本数:1時間に4往復程度です。
駐車スペース:国道は交通量が多いので駐車できません。
脇道に入ったところでスペースを見つけられれば可能です。
近畿日本鉄道
2013/07/14 20:09
0
近鉄 志摩線 志摩神明-賢島
2013.04.29 9000系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 1600、1/400、F5.0、35mm換算160mm
2013.04.29 12200系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 1600、1/400、F5.0、35mm換算216mm
賢島駅を発車した列車が、下り坂に差し掛かるところです。
国道167号線沿いの踏切脇からの撮影です。
列車本数:一時間当たり、普通列車が2往復程度と、特急列車が2〜3往復程度です。
駐車スペース:周辺の国道の路肩が広くなっているところがあります。
近畿日本鉄道
2013/05/26 00:54
0
近鉄 大阪線 大和八木駅
2010.06.01 12200系
Canon EOS 7D + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
ISO 800、1/320、F6.3、35mm換算320mm
大和八木駅の中川寄りからの撮影です。
地上から高架ホームに駆け上がってくるところを狙えます。
列車本数:頻繁にやって来ます。
近畿日本鉄道
2013/05/02 23:42
0
近鉄 吉野線 大和上市-吉野神宮
2010.12.12 16000系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/320、F5.0、35mm換算112mm
2010.12.12 6200系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/400、F5.6、35mm換算112mm
吉野川橋梁の北側からの撮影です。
鉄橋を渡ってすぐ、大和上市駅に向かって急カーブを走るところを狙います。
列車本数:30分間で急行と特急が1往復ずつ来ます。
駐車スペース:川沿いの道は細いですが、1台分であれば停めておけるスペースがありました。
近畿日本鉄道
2013/04/14 23:47
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
noroma
性別:
非公開
リンク
NOROMA CLUB
NOROMA CLUB-鉄道関連-
NOROMA CLUB -鉄道写真撮影地情報(JR編)-
カテゴリー
未選択(0)
えちぜん鉄道(4)
福井鉄道(7)
明知鉄道(1)
樽見鉄道(5)
長良川鉄道(6)
天竜浜名湖鉄道(2)
愛知環状鉄道(1)
愛知高速交通(1)
名古屋市営地下鉄(1)
名古屋鉄道(21)
三岐鉄道(13)
近江鉄道(3)
信楽高原鐵道(7)
叡山電鉄(2)
京都丹後鉄道(2)
京福電鉄(1)
大阪メトロ(13)
大阪モノレール(8)
近畿日本鉄道(343)
京阪電鉄(55)
南海電鉄(181)
阪急電鉄(48)
阪神電鉄(51)
水間鉄道(2)
神戸市営地下鉄(5)
神戸電鉄(28)
山陽電鉄(28)
能勢電鉄(30)
北条鉄道(7)
紀州鉄道(4)
和歌山電鐵(8)
高松琴平電鉄(5)
JR各社(1)
最新記事
阪神 阪神本線 尼崎駅
(11/08)
南海 本線 天下茶屋駅
(11/01)
近鉄 奈良線 生駒駅
(10/25)
京阪 本線 大和田駅
(10/11)
阪堺 上町線 姫松-帝塚山3丁目
(10/04)
アーカイブ
2025年11月(2)
2025年10月(3)
2025年09月(3)
2025年08月(4)
2025年07月(3)
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
忍者カウンター
現在の閲覧者数:
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
人気記事
ページトップ